タイヤサイズって難しい??
いろいろな表記の仕方があってわかりずらい!
簡単にわかりやすく説明すると・・・
サイズ表記の仕方は大きく分けて2種類あります。

①乗用車などでよく使われている
「195/65R15」のような表記。


まず最初の「195」はタイヤの幅を表しています。
おおよそ195mmなのですが、タイヤメーカーやタイヤパターンにより大幅に違うものもございます。
次に「65」。これが分かりづらいですよね!?
タイヤのサイドウォール(横の高さ)65mmではありません。
195mmに対しての扁平率で65%の意味です。
つまり「195mm」の「65%」となります。
最後の「R15」は15インチという意味で内径の大きさです。これはホイールのインチ(外径)と同じになります。
ちなみに「15」の前の「R」はラジアル構造のタイヤを表しております。
逆にラジアル構造ではないタイヤはバイアス(ナイロン)タイヤと呼ばれ、表記は「―」となります。
(例 205/50-10、500-8など)
この「195/65R15」のような表記の仕方の良い点は、太さが簡単にわかるところ。
悪い点は外径が分かりずらい。計算しないと出せないのですが、メーカーやパターンによって誤差が大きい。
ひとつ豆知識として、
195/65R15をタイヤを太くしたい場合は、205/60R15にすると外径はおよそ同じくらいで太くなります。
間違っても205/65R15を選んでしまうと
外径が大きくなり車両へ干渉してしまう場合や速度メーターの誤差が出てしまいます。
ただし、サイズによっては大きな誤差が出る場合があるのでカタログで外径等を参照してください。


②ATVタイヤや一部4WD車クロカン車、
アメ車などで使われている18×9.50―8のような表記。


通常あまり見かけないですね。一般乗用車では使われておりませんので意味不明!という方が多いと思います。
ただこの表記、結構わかりやすいんです。
最初の「18」は外径
次「8.50」は幅
最後の「8」は内径。
すべてインチ表記です。インチ約25.4mm。
外径18×25.4=約457.2mm、幅8.50×25.4=215.9mm、内径はそのまま8インチのほうが分かりやすいでしょう。
ですので、外径をそのままで太くしたいのであれば「8.50」より数値の大きいものを選び、
外径を大きくしたいのであれば「18」よりも大きいものとなります。

①、②ともにホイールの太さなどにも適合がありますので、ご注意ください。
太いホイールに細いタイヤを組むとエアーが入らないことや
逆に細いホイールに太いタイヤを組みこむとタイヤが変形するなど。
また、外径や幅を変更すると、車両へ干渉したり、メーターの誤差が生じる場合や、
走行のトラクションが変化したり、曲がりずらくなるなどが起きる場合がございます。
ご利用前に必ず「ご利用案内」をお読みください
https://nakazawatire.ocnk.net/help